ましゅまろ回答ロング

Q.

ゴッホちゃんとても可愛いですね。

どういうところが好きですか?

  ******

A.

 イベントを途中までしかしていないのでほぼ見目でしか知らないのですが、再臨するごとに外なる神に沈んでいく姿には見ていてこちらも深海に引きずり込まれる魅力があります。

 恐らく質問された方はゴッホちゃんの詳細についてはご存じだろうと思うので、その前提で以下話していきます。

 これに関して本当に申し訳ないのですが、現状私がゴッホちゃんについて魅力的と感じているのはキャラクターデザインとしても秀逸さとイラストレーターのきばどりリュー先生の色彩と繊細さに惹かれているものがあります。

 イベントストーリーは復刻待ちで誰かがプレイしているのを見るつもりはないので、彼女の人物像に関してはバトルでのセリフぐらいで、内面に惹かれているのかはすごく明言に困るほど私は知らないです。

 散々描いているくせに本当に好みが外面だけかと問われると、そうでもないです。たぶん。

 描くきっかけから落ちていったので、知っていくうちにゴッホちゃんに興味が湧いた口なので、……やはりキャラデザへの落とし込みの凄さ、イラストレーターさんの技術に感心が行ってしまうところがあります。

 ゴッホちゃんの絵を描くにあたって色々と画家ゴッホ、水のニンフ、花の邪心、の資料を読んでいるのですが、キャラクターデザインへの要素の落とし込みが凄いなと感心します。

 一輪から話すと、最初に画家ゴッホとしての色の要素を残しつつ可愛い女の子にしているのが第一印象でした。ゴッホの自画像でも描かれていた帽子、青みかかった上着、オランダ人特有の赤毛、女の子の見目こそしても要素要素をからゴッホと予想が出来るキャラクターデザインはすごいです。マテリアルにてゴッホの要素は記憶としての要素で霊基全体の5%しかないというのも、一臨、二臨、三臨と見ていくと本当にわずかな要素しかないと分かります。

 余談ですが、一臨の帽子のデザインモチーフはひまわりはひまわりですが、花の後ろかなと思いました。ゴッホちゃんのジョークに「咲いちゃった」がありますが、顔面が咲くなら後頭部にある帽子は花の後ろなのも納得だなと。悪魔でも私個人の予想なので、違う可能性はありますが。

 二臨の姿ですが、一臨が画家ゴッホの要素を多く取り入れた姿から水のニンフの要素が増えます。マテリアルも読みながら描いてますが、このゴッホちゃんの主軸となる霊基が水のニンフと書いてあるだけに肉体(霊基)の基本ビジュアルも彼女で固定されていますね。

 個人的に一番好きなデザインが三臨です。丸くて、白くて(くらげとか雪見だいふくに見えて)おいしそうで、かわいいです。

 三臨といえば、ポケモンのウツロイドと見目もなんというか中身も似ている気がします。

 ゴッホちゃんの話と言いますか、きばどりリュー先生が水着姿のゴッホちゃんのイラストを描かれていたのですが、背景からして例の水族館の水槽だったらいいな半分、そうじゃないかの考察半分。なんでもかんでも解き明かすのではなく適度に正体をぼかす方が楽しいので、このまま元ネタなるものが伏せられてもいいですね。

 もはやどういうところが好きなのかについて話してないので軌道修正。「へへへ」などのやや不審な挙動のセリフも面白いですが、二臨と三臨の「外法には外法。お任せください」も頼もしくって好きですね。

 ましゅまろで返信するにはくそ長くなるなと思い、こちらで書かせていただきました。

 本来はもう少し長いのですが、眠いので回答はここまでとご容赦を。

 来年あたりなら復刻してくれるかなと期待してます。

0コメント

  • 1000 / 1000