主にメディア媒体毎で思うこと

 わりかししょうもないこと
 新ブギ見るたびに思うがキャラデザ寄せるならちゃんと寄せろだし、中途半端に元のイラスト引っ張るなら分かるキャラもひっぱってくれだし、メディア媒体のキャラデザてんでバラッバラなのなんとかしろっての。
 小説以外でのメディアの足並みが揃わなすぎてなんつうか、ちぐはぐでこれ本当に売り物として出して考えた結果なんだよな?って思ってしまう。
 正直なところ、例のツイートの擁護は微塵もしたくない。分からなくもないけど、場所を考えて欲しさ……。
 アニメのキャラデザもキャラデザで面白かったけどブギーポップのコスチュームをかなり簡略化しての他オリジナル。
 イマジネーターは小説の挿し絵寄り。
 夜明けは小説の挿し絵寄…………せてるんだろうか。

「誰だてめえ」は読者が毎巻買う度に思うことだといいたい。全員が全員でないにしても、『ヴァルプルギスの後悔』の絵柄の大迷走は挿し絵の絵柄の変貌でこれまでで一番の困惑物件。
 でも、イラストレーターはこの人じゃねえとなぁと思う時もあり、いやもう頼むから下手な発言は勘弁してくれというか。
 アニメのキャラデザ変更は、そのままキャラデザに落とし込めば映えないとでも思ったんだろうかなぁ。
 普通、小説のキャラデザまるっと変えるだろうか。
 “ブギーポップ”という記号さえあれば成立するとか。
 “ブギーポップ”シリーズはブギーポップありきではあるがクローズアップするのはそっちじゃあない気がするのだが、これはもう解釈違いというものなのだろう。

 これでも呪詛はかなり薄まったとはいえ、もやるものはもやるのである。

0コメント

  • 1000 / 1000