2020.04.28 11:56二人の魔女の始まりそれぞれの魔女の始まり『ヴァルプルギスの夜明け』『アルケルティスの朝焼け』なんての出したい。高次元の現象がわざわざ名前なんてもん身につけるなら、名付けられたか名乗ろうとしたに違いない。
2020.01.22 22:00ツイまとめ個人的に盛り上がったツイをまとめただけのもの合成人間の発達とナイトウォッチの初期開発の話とか書きたいわ。ネタと資料があるのに!あるのに!私にはやりたいことが腐るほどある!水槽の脳と合成人間とナイトウォッチの組み合わせは楽しいと思う。虚空牙夢主とウトセラの話を書いとるのは誰だ。私だ。テーマごとに軽率に作るから、処理が追い付かねぇよ(余談ですが、上遠野作品の夢では夢主が住人、相手が九人ほどいます)CPよりも倫理観問われる研究や、エグい苦難に立ち向かう戦闘員や、あの二人には裏ではああいうことが起きているのではなことに妄想がすすむくんです。(SAMURAI7の機械化と、)ナイトウォッチとコアが強化人間(名称ちょっと違う)、仮想空間が比較的(私たちがいる現代)の...
2019.06.24 15:00『合成人間の経済学』先程ツイッターにて、タピオカが流行っているなら蟬ヶ沢も職業柄知っていそうだし、流行る前に目は付けていそうな上、寺月もまたこれは金になると目を付けていそうで、この二人が手を組んだら凄いだろうなって。ほんとこの二人、社会人として手を組んだら凄いだろうなあ。そんな話がどこかで書く余裕があれば書きたいなとね。まあ、私はまずゲルリッヒ砲の話を書き終えてね、はい。
2019.05.01 22:00ハローラン公国に元号はあるのだろうか5月1日から新元号"令和"が始まった。そこでふと思ったのだ。元号というのは他の国でもあるのだろうかと。存在はしているらしい。相変わらずのwiki頼りなので信憑性に欠けるけど、あることはあるらしい。主に東アジアであるとのこと。で、事件シリーズで東アジア圏に似たような国が存在している。殺竜事件での主人公の一人レーゼはその国を"聖ハローラン公国"と言っているが、その国の人は"聖波浪蘭公国"と言っている。余談だけど、波浪蘭ってどんな意味なのか解釈すると"聖なる水(ざっくりと水がある場所として)揺らぐ水面に咲いた蘭”ってところだろうか。もう少し綺麗な解釈がありそうだけど。話を戻して。聖波浪蘭公国の人物名から考えて、東アジアというか昔の日本っぽいところがある。あっ...
2019.04.07 15:00階級と変身能力と、能力に関して前にブログでメモしていたのをこちらにも修正を加えて掲載。情報がかなり前なので、ちょいちょい更新はしていきたい。合成人間の階級で判明している人スプーキー・E(C9級)ユージン(B7級)記憶違いでなければ、分かっているのは現在でもこの二人だけ。今だと階級よりも誰についているかの派閥の方が権力が動いていそうな。 合成人間の合成の元の一つとして、ウトセラ・ムビョウの体液からと、エコーズの二種類がある。特に、エコーズから作られた合成人間は変身能力を持つ。作中では明言された合成人間はマンティコア、パール。(ローカストは変身なのか曖昧なのでここでは除く) ・マンティコアの変身能力のやり方、喰らうこと。 ・パールは特に相手を摂取する必要はないが、小さい本体の骨格や皮膚...
2019.03.06 15:00fake cakeちょっと!なによこれ!スクイー……ズじゃない!誰よこんな紛らわしいことしたの!ああ、取締役。すみません。それ私です玲ちゃん?ああ……まあ、気を付けてくれたらいいわ。私も食い意地が悪かったし、蟬ヶ沢が楠木玲とケーキの商品として仕事をしている。蟬ヶがケーキがあることに気がつく。素直に美味しそうだなと思い、楠木にこれは食べていいのもなのかしらと聞き、どうぞと許可をもらう。食べるとそのケーキは偽物。異様な質感に蟬ヶ沢は驚く。「ああ、蟬ヶ沢さんケーキはそっちじゃなくて、そこの箱に入っている方です。差し入れなんですよ。誰からかわかりませんが、美味しいらしいですよ」「怜ちゃんもいじわるね、こんないたずらをするなんて。軌川君の時も騙されたわ」「きかわ……?」蟬ヶ沢はは...