2019.05.01 22:00ハローラン公国に元号はあるのだろうか5月1日から新元号"令和"が始まった。そこでふと思ったのだ。元号というのは他の国でもあるのだろうかと。存在はしているらしい。相変わらずのwiki頼りなので信憑性に欠けるけど、あることはあるらしい。主に東アジアであるとのこと。で、事件シリーズで東アジア圏に似たような国が存在している。殺竜事件での主人公の一人レーゼはその国を"聖ハローラン公国"と言っているが、その国の人は"聖波浪蘭公国"と言っている。余談だけど、波浪蘭ってどんな意味なのか解釈すると"聖なる水(ざっくりと水がある場所として)揺らぐ水面に咲いた蘭”ってところだろうか。もう少し綺麗な解釈がありそうだけど。話を戻して。聖波浪蘭公国の人物名から考えて、東アジアというか昔の日本っぽいところがある。あっ...
2019.04.30 17:45ラッチェ・バムの由来対車砲というのがありまして、その中で76.2m砲はドイツ兵から"ラッチュ・バム"と呼ばれてたそうな。砲撃の早さが、発射音よりも命中音の方が先に聞こえたことからついた名前。その音がラッチュ・バムと聞こえたことからつけられたとか。いやいや、ゲルリッヒ砲の資料探しでみつけたものとはいえ、まさかラッチェ・バムまでドイツ兵器に関係していたとは。