2019.06.26 14:33『変身人間は裏切らない』感想 ざっくりあらすじ。 朝犬の散歩をしていると、カーボンに変身したパールさんを見かける。そこからパールさんと話すようになり、彼女の変身能力を生かしてヒノオに表情を教える。 教えて一週間が過ぎ、ヒノオを待つパールの元にムビョウがやってきた。 パールの役割は、カーボンの行方を追うことで、その指示はオービットによるものだった。
2019.06.24 15:00『合成人間の経済学』先程ツイッターにて、タピオカが流行っているなら蟬ヶ沢も職業柄知っていそうだし、流行る前に目は付けていそうな上、寺月もまたこれは金になると目を付けていそうで、この二人が手を組んだら凄いだろうなって。ほんとこの二人、社会人として手を組んだら凄いだろうなあ。そんな話がどこかで書く余裕があれば書きたいなとね。まあ、私はまずゲルリッヒ砲の話を書き終えてね、はい。
2019.06.09 15:31合成人間の研究期間 十助の年齢が戸籍の通りなら少なくとも二十年は生きていて、寺月の表社会での活動は(『歪曲王』での羽原調べから)約32年、彼の経済効果担当としての活動期間、合成人間の見目は見目より年老いてもその逆の者がいない(かも)ことを考える“特別製”の研究は二十年少し前からなのかな。(ウトセラのことは置いといて。) 合成人間の歴史が分かるのは、最古が寺月しかいないんだよな。遺伝研究から表舞台での研究よりもシステムの方が進んでそうだから、150年前には遺伝法則ももっと研究されていて、合成人間らしき人はいるにはいるなんてのがあったら面白いなぁ。 特殊能力の発露は今以上に不発で、ウトセラが登場するまでは改造とか沢山されていてさ。うーん、しかし、それなら合成人間のプロトタイ...
2019.06.07 11:51土曜日 西地区“た”ブロック-02a◎あなたのサークル「ニゲラ群生地」は、土曜日 西地区“た”ブロック-02a に配置されました。 うわあああ。受かった。ありがとうございます。頑張る。
2019.06.01 16:40サイトの進捗うーん、注文等しやすいように基本的には出版しているところからのリンクが生きていればそこか貼っての作業で、少しサイトを見るのが楽しくなってきたかな。作品タグでの閲覧は少し見ごたえが出てきた。ブギーポップシリーズはまだ。人物も入れなきゃねえ。